全国から、50曲を超えるくまモン愛溢れる様々なテイストの楽曲が集まりましたが、
くまモンダンス部の監修をお願いしているダンススタジオexpgインストラクターU-GE氏、
一社)For Kumamoto Project理事長・小山薫堂氏、事務局メンバーによる真剣な協議、選考の結果、
福岡市在住の有定千裕さんの作品「LOVE☆くまモンラップ」に決定いたしました。
今後、この楽曲にどのような振付が付けられて、披露されるのか、どうぞお楽しみに★
全国から、50曲を超えるくまモン愛溢れる様々なテイストの楽曲が集まりましたが、
くまモンダンス部の監修をお願いしているダンススタジオexpgインストラクターU-GE氏、
一社)For Kumamoto Project理事長・小山薫堂氏、事務局メンバーによる真剣な協議、選考の結果、
福岡市在住の有定千裕さんの作品「LOVE☆くまモンラップ」に決定いたしました。
今後、この楽曲にどのような振付が付けられて、披露されるのか、どうぞお楽しみに★
2020年1月25日(土)、ヒロ・デザイン専門学校にて
<ファッションの授業>第2回ワークショップを開催しました。
昨年12月25日(日)の第1回のワークショップに続き、
ファミリア、ヒロ・デザインの学生の皆様にご協力いただきました。
第2回のワークショップ スケジュールはこちら↓↓↓
①パタンナーのお仕事紹介
②アートのお仕事紹介
③くまモンの衣装デザイン
④子どもたちの採寸
⑤修了証書授与式
▼まずはパタンナーのお仕事紹介!▼
たくさんの型を組み合わせて仕上がるお洋服。
シャツを見本に、それぞれの型を見ていきました。
▼次にアートのお仕事紹介!▼
ファミリアではお洋服の刺しゅうやプリントなどをアートと呼んでいるそうです。
より可愛らしく楽しくするためのデザイン♪
刺しゅうだけでなく、アップリケ、プリントなど・・・いろんな技法があることを学びました!
実物を手にとってみるとより違いが分かります。
1つ1つの工程ごとに担当の方がいることも、初めて知りました!
お仕事を勉強した後は、くまモンの衣装デザインに取り掛かります。
前回と同様に「水」「山」「食べ物」の3チームに分かれて、
ヒロ・デザインの学生さんとイメージを形にしていきます。
あっという間になかよくなって、とっても楽しそう。
▼「山」チーム(左)・「食べ物」チーム(右)
▼「水」チーム
できあがったものをくまモンの衣装(下地)にレイアウト。
チームごとに振り分けた部位が、どんどん埋まって・・・
くまモンへの想いが詰まった素敵な衣装に仕上がっていきます!
最後に「修了証書授与式」。
楽しくたくさんのことを学べた2回のファッションの授業でした!
今回デザインしたくまモンの衣装は、
3月15日(日)のくまモン誕生祭2020にてお披露目予定!
お楽しみに!!
2019年12月21日(日)、ヒロ・デザイン専門学校にて
ファミリア、ヒロ・デザインの学生の皆様にご協力いただき
<ファッションの授業>第1回ワークショップを開催しました。
…参加の子どもたち12名、ファミリアの皆様、お手伝いいただいたヒロ・デザインの学生スタッフ
◆familiar-ファミリア
「子どもの可能性をクリエイトする」という企業理念のもと、
世界で最も愛される、ベビー・子ども関連企業になるために
子どもたちの可能性に触れる「本物」を発信していく。
https://www.familiar.co.jp/index.html
この授業では、ファミリアのデザイナー・パタンナーさんが先生に!
ヒロ・デザインの学生さんも子どもたちのサポートをしてくれました。
第1回のワークショップ スケジュールはこちら↓↓↓
①くまモンの採寸
②ファミリアの企業紹介、お洋服ができる流れ
③イメージマップの作成
④お洋服のデザイン
⑤発表会
実は・・・くまモンはサプライズでの登場!!元気で優しいくまモンに大喜びの子どもたち。
まずはくまモンの採寸をしました。白いメジャーで頭、胴、腕のおよそのサイズをチェック!
横に広げたメジャーがなが~~~~~い。くまモン、恥ずかしそうでした(笑)
その後はファミリアの企業紹介。
ファミちゃん、リアちゃん…ご存知でしょうか?
実はファミちゃんには家族と多くの仲間がいるんです。よかったら調べてみてくださいね。
ファミリアでのお洋服ができるまで、を動画で勉強しました。
可愛いお洋服ができるまでに沢山の工程があり、
ファミリアのお洋服が愛される秘密が分かった気がします♪
そしていよいよデザインの作業へ!
テーマは「水」「山」「食べ物」の3つ。
思い思いの素材を組み合わせて、完成したイメージマップ。好きな型を選んでデザインしました。
テーマのテーブルごとに全く違った雰囲気の作品ができています。
楽しそう~!大人も参加したくなるような内容でした!
最後は自分の作品や、その中のお気に入りポイントを発表。
次回は、くまモンとそれぞれのお洋服デザイン!
2020年1月25日(土)の第2回ワークショップも楽しみです♪
熊本にて開催中の「2019女子ハンドボール世界選手権大会」!
●開催期間:2019年11月30日(土)~12月15日(日)●
いよいよ今週末、パークドーム熊本にて3位決定戦、決勝が行われます。
ドキドキしますね!
ハーフタイムにくまモンダンス部がダンスを披露いたしました。
– – – – – – – – – – – – – – – –
12月8日(日) 18:30~
アクアドーム
オランダ VS. ドイツ
ハーフタイム(18:30~)
– – – – – – – – – – – – – – – –
公式テーマソングである「Hand in Hand~つなぐ想い~ / 八代亜紀(大会特別サポーター)」。
振付はいちごくらぶ・あーちゃん!
ハンドボールらしさ、そして仲間との絆が組み込まれたダンスに仕上がっています。
観客の皆さんの手拍子で会場に一体感が生まれました!
こちらのテーマソング、一度聴いたら思わず口ずさんでしまいます。
くまモンも一緒にダンス♪
ユニフォームもばっちり決まっていますね。
くまモンダンス部として集まるごとに仲が深まるメンバーたち。
今回もばっちりなダンスでした!
なんと・・・
出演前の練習中、海外メディアから取材を受けました。
世界のどこかでくまモンダンス部のことを知ってくださる方が増えると嬉しいです!
2年に一度開催される、女子ハンドボールの世界一決定戦。
2019年の女子ハンドボール世界選手権大会は「熊本」にて開催中!
公式HPはこちら↓↓↓
https://japanhandball2019.com/
●開催期間:2019年11月30日(土)~12月15日(日)●
5つの会場で、出場各国の選手が熱い試合を繰り広げています。
– – – – – – – – – – – – – – – – – – –
12月6日(金) 20:30~
熊本県立総合体育館
フランス VS. デンマーク
– – – – – – – – – – – – – – – – – – –
選手入場の際のハイタッチキッズを務めたくまモンダンス部!
大会本部からいただいたお揃いのTシャツを着て、コートで列を作って選手をハイタッチでお迎え。
応援の掛け声を・・・ということで、フランス、デンマークの言葉を勉強する子どもたち。
みんなそれぞれに気持ちを伝えられました!
~まずはデンマークの入場から~
~続いてフランス~
試合直前の選手は気合入れを行い、緊張感のある中、
ハイタッチに笑顔で応えてくださいました♪
世界選手権大会を見ることができる貴重な機会。
スポーツを通して学ぶことはとても多いですよね。
これをきっかけにハンドボールを始める方も増えるかも!
熊本市制130周年 熊本城ホールグランドオープン記念のイベントが、
12月1日(日)シビックホールにて開催されました!
(主催 熊本城ホール開業記念事業実行委員会)
●開場13:00 / 開演14:00 / 終演16:00●
コロッケさん、EXILE NESMITHさん、FLYING KIDSなど豪華な方々が出演される中、
くまモンダンス部はステージ上のコロッケさん、NESMITHさんのボーカルに合わせて
「choo choo train」のダンスを披露!
NESMITHさん、コロッケさんの歌で会場は大盛り上がり!
くまモンもノリノリ♪
実は・・・みんなで練習したのは1日だけ。
久しぶりに集まったくまモンダンス部でしたが、各自しっかり自主練習を行っていたため、
まとまりのある練習風景でした。
キャッツ先生指導のもと、フォーメーションもばっちり!
熊本城ホールではこれから多くのイベントやコンサートが開催されると思いますが、
グランドオープン記念イベントのステージに出演させていただき、忘れられない経験となりました!
本番も楽しく踊れたようです♪
「くまモン夢学校」のプロジェクトのひとつとして誕生したくまモンダンス部。
これまでは、EXILEの「RISING SUN」「Choo Choo Train」などのナンバーを踊ってきておりましたが、
この度、オリジナル曲を公募することになりました。
くまモン、そして、くまモンダンス部メンバーが踊ることで、熊本の元気を発信できるような楽曲を
お待ちしております!
以下の、募集要項に同意いただける楽曲を募集します。
↓募集要項は以下の通りです↓
●募集内容/未発表、オリジナル作品に限ります。
□応募曲は、レコーディングした音声メディア(CD、USB)を提出してください。
□曲の長さは最長4分です。(奨励:3分) ※規定範囲:2分以上~4分以内
□ボーカル楽曲の方が望ましいですが、インスト曲も審査対象となります。
ただし、
ボーカル曲の場合、歌詞を変更させていただく場合がございます。
インスト曲の場合、歌詞を付けさせていただく場合がございます。
□応募楽曲は、一般社団法人FOR KUMAMOTO PROJECTに権利を譲渡できる作品に限ります。
□リミックス曲は、応募対象外です。完全オリジナルの楽曲で応募下さい。
□プロ・アマは問いません。
□BPMの制限はありません。また、BPM変化、変拍子も問題ありません。
□曲の終わり方については、フェードアウトではなく、はっきりと終了する形で終わらせてください。
●賞金/50万円
●審査員/ 小山薫堂 (熊本県地域プロジェクトアドバイザー)
ダンサー、ミュージシャン等に依頼予定
●締め切り/2019年12月25日(水)必着
●応募方法
◉郵送の場合 > 歌詞カードと楽譜、音声メディア(CD、USB、カセットテーブ等)を同封し、
住所、氏名、年齢、職業、電話番号、メールアドレスを明記の上ご応募ください。
〈宛先/〒860-0001 熊本市中央区千葉城町5-50熊本メディアビル4F
一社)FOR KUMAMOTO PROJECT 「くまモンダンス部オリジナル曲募集係〉。
◉メールの場合/ 歌詞カードと楽譜、音声ファイル(CD、USB、カセットテーブ等)を添付して、ご応募ください。
メールには、住所、氏名、年齢、職業、電話番号、メールアドレスを明記の上ご応募ください。
info@forkumamoto.org
皆様からのたくさんのご応募お待ちしております!
こんにちは!
最近とても寒くなってきましたが、みなさん風邪などひいてないでしょうか?
さて!くまモン夢学校では、「ファッションの授業」が開催決定しました!!!
今回は講師にベビー子どもブランド『familiar(ファミリア)』のデザイナー、パタンナーの皆さんをお招きします。
そして、自分でデザインした服でファッションショー出演を目指す!という、とっても素敵な内容です(*^^*)
小学1~3年生を対象に、2019年12月21日、2020年1月25日の2日間、
ヒロデザイン専門学校さんにてワークショップを行ないます。
応募締め切りは、2019年12月10日。応募が多い場合は抽選となりますので、ご了承ください。
↓↓↓応募・もっと詳しい詳細はコチラから!↓↓↓
https://www.forkumamoto.org/apply/
たくさんのご応募、お待ちしております!
10月14日にくまモン夢学校が、ecowin宇土アリーナで行われました。
今回の主役は、宇土のハンドボールチームHC宇土の子どもたちでした。
熊日学童オリンピックという大会で優勝した彼女らのもとへ、くまモンがお祝いに駆け付けました。
チームの子どもたちと一緒にハンドボールに挑戦するくまモンでしたが、
さすが、優勝した子どもたち…!!くまモンは手も足も出ません…。
そんな中、くまモンに強力な助っ人として、
なんと、おりひめジャパンの選手の永田しおり選手と勝連智恵選手が来てくださいました!!
実は夢学校の講師として子どもたちにサプライズでの登場でした。
会場はとても大盛り上がり!
おりひめジャパンの選手のお話を聞いたり、一緒にゲームをしたり子どもたちはとても楽しそうでした。
なんと、勝連選手がシュートを披露してくださいました。
おりひめジャパンの方が来られるということでくまモン記者団も出動して取材をしました!
↓↓取材の様子はこちらをご覧ください♪↓↓
https://www.facebook.com/kumamonkishadan/
また、もう一つ忘れてはいけないのが、この日は、2019女子ハンドボール世界選手権大会のテーマソングのお披露目の日でもありました。くまモンとくまモンダンス部、そして、このテーマソングの振り付けを担当したいちごくらぶの皆さんがテーマソングのダンスを披露してくださいました!
おりひめジャパンの選手の二人も、
「この曲をおりひめの誰よりも早く見れたことが嬉しい」「ハンドボールの技もたくさん入っている振り付けを覚えたい」と
大絶賛でした。
↓↓テーマソング「Hand in Hand~つなぐ想い~」はこちらから聞けます↓↓
https://japanhandball2019.com/news/detail/ed14cfd0-542e-43b9-84f2-5f9b5925064a
楽しい時間もあっという間で、おりひめジャパンの選手ともお別れの時間。
最後はおりひめジャパンの皆さんが試合前にやっているという円陣を、ハンドボールチームの子どもたち、くまモンダンス部のメンバー、そしておりひめジャパンのお二人の全員で行いました。
そして、お別れの前に、おりひめジャパンのお二人から、子供たちにハンドボールの試合の観戦チケットとエスコートキッズのプレゼントが贈られました!
永田選手、勝連選手、子どもたちの思い出に残る素敵なプレゼントをありがとうございました。
ハンドボール世界選手大会を前に一足先に盛り上がった、くまモン夢学校。
次はどんな夢にあふれた夢学校になるのか今から楽しみですね!