国連を支えるこども未来会議×くまモン記者団 キックオフ

熊本県には、SDGs未来都市に認定されている自治体が8市町村あります。
(小国町、熊本市、水俣市、山都町、菊池市、上天草市、八代市、南阿蘇村)

熊本県、そして、SDGs未来都市の担当者のみなさんと準備を進めてきた「国連を支えるこども未来会議×くまモン記者団」のプロジェクトがスタートしました。

ピースコミュニケーション財団との共催。

子どもたちがSDGsについて学び、自分たちが暮らす地域の幸せな未来、平和な世界についてアイデアを出し合い、熊本県代表に選ばれたら、全国大会、そして、大阪・関西万博に参加できるというプロジェクト。

8市町村の子どもたちに募集をかけましたが、5市町村33名の児童が参加してくれることに。

子どもたちは、くまモン記者団として任命させていただき、日常的に、自分たちが暮らす地域で気づいたことなどを発信していきます。


熊本県内のSDGsの取り組みを学んだあとは、取材のしかたのレクチャー。
プレスパス、腕章、くまモンバッチを受け取って、早速、取材へと出かけました。


こどもたちの素直な感性で、どのような記事がアップされていくのか、どうぞご期待ください。

くまモンダンス部デビュー@くまモン誕生祭

今年度新たにスタートした「くまモンダンス部」プロジェクト!
オーディションの合格した10名が、レッスンを重ねて、くまモン誕生祭でデビューしました。

今年は、台湾テイストの装飾や屋台も多く、また、司会が中華首藤さんだったので、
初めて「中国語バージョン」を披露!
生憎の雨でしたが、みんな朝早くから集まって、思いっきりパフォーマンスをしました。
前日まで、ちょっと不安がありましたが、みんな本番に強い!!


本番終了後は、メディアの取材も!!
来週以降、ステージ出演も決まっているので、引き続き、いいパフォーマンスをみてもらえるよう、
みんなで精一杯がんばります!!!

【参加児童募集!】「国連を支える世界こども未来会議」×くまモン記者団

「国連を支える世界こども未来会議」×くまモン記者団 

参加児童を大募集!

 

一般社団法人 FOR KUMAMOTO PROJECTでは、ピースコミュニケーション財団との共催により、SDGsについて学び、世界のこどもたちとつながり、平和で豊かな世界、未来の地球について考え、発信していく次世代の児童を大募集します。このプロジェクトは、こども家庭庁、外務省、内閣官房国際博覧会推進本部に後援いただき、駐日各国大使館や国連本部と連携して実施いたします。参加者の皆さんは、下記日程の4回のワークショップを体験し、熊本県代表に選ばれたら大阪・関西万博にて開催される「国連を支える世界こども未来会議 in 大阪・関西万博(仮)」に参加できます。

また、「国連を支える世界こども未来会議 in 大阪・関西万博(仮)」でこどもたちが考えたアイデアは、New Yorkの国連本部へと届けられます。さらに「くまモン記者団」として地元の魅力を発信し、ベストジャーナリスト賞に選ばれた児童個人も、オフィシャルメディアとして大阪・関西万博での「国連を支える世界こども未来会議 in 大阪・関西万博(仮) 」に参加することができます。(大阪までの交通費等は事務局負担)

〈応募概要〉

▼応募期間

2024年3月18日(月)~2024年4月15日(月) ※必着

 

▼応募資格

  • 新小学4年生~小学6年生〈2024年4月時点)
  • 熊本県内のSDGs未来都市に認定されている市町村在住(小国町、熊本市、水俣市、山都町、菊池市、上天草市、八代市、南阿蘇村)
  • 下記スケジュールのワークショップ4回すべてに参加することが可能な方
  • 保護者の送迎が可能な方
  • 「くまモン記者団」として地域の魅力を発信できる方

▼募集人員

各市町村4~5名 (応募多数の場合は選考の上、決定)

 

▼今後のスケジュール(予定)

①オリエンテーション     |  5月18日(土)熊本市|

②プロ講師によるSDGs講座    |  8月 3日(土)上天草市|

③グループワークショップ   |10月26日(土)山都町|

④グループアイデア発表          | 1月18日(土)熊本市|

※9時~16時半の予定(②、③はフィールドワークも実施予定)

※イベント実施日は保険に加入いたします。

※変更になる場合もございますので予めご了承ください。

 

▼応募方法 

下記専用フォームからご応募ください。

https://forms.gle/7zzheVHjj1VzAUga8

 

みなさんのチャレンジをお待ちしております!